PCパーツのすぐれもの

カート |  ヘルプ
CPU PCケース TVキャプチャボード ビデオキャプチャボード グラフィックボード ディスプレイ インターフェースカード・ボード 電源パーツ ファン マザーボード 内蔵ドライブ 増設メモリ
 



サブカテゴリ
PC周辺機器・パーツ
内蔵ドライブ
内蔵ハードディスクドライブ
内蔵光学式ドライブ
内蔵FDドライブ
内蔵ZIPドライブ
その他

特集
PCパーツ







はてなに追加
MyYahoo!に追加
del.icio.usに追加
livedoorClipに追加

ブックマークプラス by SEO対策





  • seo



 

内蔵ドライブ

アイテム一覧
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
I-O DATA SATA Blu-ray Discドライブ(BD-R最大8倍速ライト) BRD-SH8B BUFFALO BD-R/RE対応 SATA用 内蔵ブルーレイドライブ BR-H816FBS-BK I-O DATA USB-FDX2BK 2倍速 USB外付型 FDドライブ I-O DATA SATA対応 22倍速DVDスーパーマルチドライブ ホワイト DVR-SH22LE BUFFALO HD-NH120/M 2.5インチUltraATA内蔵HDD5400rpm Logitec クレードルタイプ HDDリーダー/ライター LHR-DS02SAU2SV I-O DATA ATAPI対応内蔵型 DVD±R 20倍速 DVDスーパーマルチドライブ DVR-AN20GS RoHS対応 SATA内蔵BD/DVDライター クリアホワイト Logitec HDDリーダーライター / 3.5inch / USB2.0 / シルバー LHR-DS02U2SV Logitec USB外付型ポータブルHD 320GB シルバー LHD-PBF320U2SV
I-O DATA SATA B.. BUFFALO BD-R/RE.. I-O DATA USB-FD.. I-O DATA SATA対応.. BUFFALO HD-NH12.. Logitec クレードルタイ.. I-O DATA ATAPI対.. RoHS対応 SATA内蔵BD.. Logitec HDDリーダー.. Logitec USB外付型ポ..

  1  2  3  4  5  6  7  8  9 
2 / 60


I-O DATA SATA Blu-ray Discドライブ(BD-R最大8倍速ライト) BRD-SH8B

[ エレクトロニクス ]
I-O DATA SATA Blu-ray Discドライブ(BD-R最大8倍速ライト) BRD-SH8B

【アイ・オー・データ】
Windows Vista
発売日: 2008-10-20
参考価格: 29,925 円(税込)
販売価格: 20,990 円(税込)
I-O DATA SATA Blu-ray Discドライブ(BD-R最大8倍速ライト) BRD-SH8B ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:   0

BUFFALO BD-R/RE対応 SATA用 内蔵ブルーレイドライブ BR-H816FBS-BK

[ エレクトロニクス ]
BUFFALO BD-R/RE対応 SATA用 内蔵ブルーレイドライブ BR-H816FBS-BK

【バッファロー】
発売日: 2008-10-20
参考価格: 29,925 円(税込)
販売価格: 20,979 円(税込)
BUFFALO BD-R/RE対応 SATA用 内蔵ブルーレイドライブ BR-H816FBS-BK ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3.5
まずドライブ本体ですが、日立LGのBH08NS20です。同じ日立製のDVDドライブも使用していますが、デザインはそれとほとんど変わりません。ロゴが変わったくらいです。DVD、BDメディアともに読み込み速度は悪くないです。書き込みに関しても、DVD,BD(試したのは一層REのみ)ともに特に悪いところはなく、普通です。オーバースピード書き込みはまだ実験してませんが、約23Gのデータのx2書き込みはだいたい一時間近くでした。x8で書き込めば相当早くなると思います。あと、再生・書き込み時に点滅する青いLEDですが、けっこう眩しいです。ムービー視聴中に視界に入ると気になるかもしれません。音はスピンアップ時以外はあまり気になりません。

次に付属のソフトですが、CyberLinkのがついてきます。売りの一つにしているPowerDVDのアップスケーリング機能ですが、アニメに関しては確かに輪郭をはっきりさせてくれます。しかし、あまり強くかけると逆にノイズがのってしまいます。この他にもTrueTheater Motion(60fps化)機能がありますが、速いシーンでは滑らかに見えますが、通常の人などの動作が不自然に見える気がします。

付属ソフトには若干不満が残りましたが、価格から考えても悪い商品では無いと思います。 特別悪い所は無し
Bluerayドライブが必要だったので購入したのですが、依然使っていたDVDドライブより3から4割高速です。(DVDの読み込み)
ただ、BD-REを焼くのは相当時間がかかりそうです。(メディアは買いましたがまだ焼いてません)
一番いいのは静かなことです。ファンの音もかなり静かになりました。 ちょっと速くなりましたね。

I-O DATA USB-FDX2BK 2倍速 USB外付型 FDドライブ

[ エレクトロニクス ]
I-O DATA USB-FDX2BK 2倍速 USB外付型 FDドライブ

【アイ・オー・データ】
発売日: 2004-04-30
参考価格: 6,615 円(税込)
販売価格: 3,582 円(税込)
I-O DATA USB-FDX2BK 2倍速 USB外付型 FDドライブ ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
XPノートに使用していますが問題なく使用できます。読み書き処理も普通のFDより若干速いと感じます。 使いやすい
思ったより音はしますが,速度的にも期待はずれという感はナシ。値段の分使えます。 なかなかです
 As a matter of fact, my first FDD(USB-FD1X) crashed, so I decided to buy it! This one sure runs faster than USB-FD1X. I hope this is going to be more robust! Like I said in the review of USB-FD1X, I need an FDD drive for the following reasons:

1.My computer doesn It Works Pretty Well!!
 ロットによって異なるかも知れませんが、私が購入したものはTEAC製のドライブを使用していました。(Made in Malaysia)<p> 動作音はちょっと大きいかなと思いますが2倍速ということですから、まぁこんなものかも知れません。<p> 小さくて軽いので持ち運びには便利です。(外箱を持った感じでは中身が入っていないのでは?と思ったくらい。^^;)<p> データ読み書きのサクサク感は思った以上でした。ただ、初回リード時(ドライブが動作し出すまで)の“間”には多少ストレスを感じますが、こればかりはまぁ致し方ないでしょうね。<p> 2倍速ドライブの価格はちょっと高めなので(FDDを利用する機会も減っていることもあり)躊躇いましたが、思い切って購入して良かったと思います。ということで星は5つ。 TEAC製のドライブ
FDDが必要なんですが、うちのノートには付いてなくて買うことに。<br>小さくて軽いし、2倍速だし。まぁ等倍速と比べて結構高いですが、問題ない範囲ですしね。選んでよかったと思ってますよ^^ IO好き

I-O DATA SATA対応 22倍速DVDスーパーマルチドライブ ホワイト DVR-SH22LE

[ エレクトロニクス ]
I-O DATA SATA対応 22倍速DVDスーパーマルチドライブ ホワイト DVR-SH22LE

【アイ・オー・データ】
発売日: 2008-10-10
参考価格: オープン価格
販売価格: 3,525 円(税込)
I-O DATA SATA対応 22倍速DVDスーパーマルチドライブ ホワイト DVR-SH22LE ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
価格的にはとても安価で良いと思います。性能的には他を比較していないのでなんともいえませんが速度も速く書き込みミスもなくGoodではないでしょうか。添付ソフトもありとても満足しています。 価格と性能では
安いから買ったけど悪くない感じです。
リッピング速度もそこそこでます。
最大速度の音は少しうるさいと思う。
ちゃんと付属アプリもついてくるし、amazonに在庫があればお勧めかな。 リッピングマシン用に購入

BUFFALO HD-NH120/M 2.5インチUltraATA内蔵HDD5400rpm

[ エレクトロニクス ]
BUFFALO HD-NH120/M 2.5インチUltraATA内蔵HDD5400rpm

【バッファロー】
発売日: 2006-06-30
参考価格: 18,690 円(税込)
販売価格: 13,776 円(税込)
BUFFALO HD-NH120/M 2.5インチUltraATA内蔵HDD5400rpm ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
 私は2000もXPも「リソースキット」(日経BP)をもっているので、HDD交換時は原則「クリーン・インストール」である事から、余計なアプリケイションは必要ありません。 むしろ「製品保証」と「厳重な梱包」の方が重要と考えます。 大塚商会さんの様に業者専門ではないのですから、その分安い商品を供給して欲しいと思いました。 宅配業者は、箱の中身までは知らないのですから。 本体だけで十分。
 5年前の compaq nx9005(内蔵30GB)の動きがが遅く感じられ、不安定がち。また、日経PC10月号等にも「内蔵ハードディスク交換に挑戦」とあり、フリーソフトのCrystalDiskInfo で調べたら「注意」と出たので、年末にもかかわらず決断。イッコイチBOX2.5ACと共に購入。
 転送自体は、30分ほどで「うまく行ったときは」終了。それまでが大変。
 まず、ケースにHDDを着装するのにおそるおそるで30分。認識されて一息。
 次に転送。Migrate Easyであっけないほど順調に進むが、再起動後に「ディスクが見つかりません」が出る。雑誌の通りに起動ディスクを作り、ソフトを起動させる。
 今度は順調と思いきや、転送途中で「読み込めません」等が出て20分ぐらいで突然終了。日経PC5月号にもあるように不良セクタのせいらしいので、本体のチェックディスクを実行。これがまた時間がかかる。調子悪かったから仕方がない。
 その後、「このプログラムは、2つのディスクが必要です」が出て、外のケースのHDDが認識されない。何度やっても同じなので、Migrate Easy をアンインストール後再度インストールしたり、ケースのHDDのUSBコードをいじったりしたら、認識されてるみたいなので早速Migrate Easy で進めてみる。
 祈りながらの様子見だったが、やっとどうにか転送終了。
 古いHDD取り出しと新HDDの換装は、分解サイトを印刷しておいたものを見ながらの作業。これも不安だらけだったがもう引き下がれない。やるしかない。途中アダプター?で迷ったがどうにか(ごまかして?)終了。
 パソコンに電源を入れて作動したときは、感激というよりも、「ほっとした」のが実感。
 昼食や3時のおやつをはさんでの一仕事でした。
 速くなったのがわかり、うれしいです。

   苦闘?実質4時間 無事終了
今回、私の古い愛機「NEC LL900/6D」でのHDD交換を行ないました。
少し不安もあったのですが、付属のソフトで何も迷う事無くスムーズに行なえ、用意する物はプラスドライバーのみでした。イッコイチというHDDケースも同時に購入したので、元のHDDもフォーマットして有効活用出来そうです(フォーマットも付属ソフトで簡単です)

ただHDDの取り外しには注意が必要です。取り付けが硬く、少し強めに抜いた為にピンが少し曲がってしまいました。結果的に支障はありませんでしたが、なかなか頻繁に行なう作業ではないのでコツが解かりませんでした。

結果としては、「立ち上がり・終了動作が速くなった」「動作音が静かになった」のが大きいです。古いPCなので元に戻った、だけなのでしょうがこの値段で快適・安心が手には入るなら充分に価値があると思います。 あっけなく終了。
日経PCの記事を見て内臓HDDの交換に挑戦。事前に、BUFFALOのWebで自分の機種(ThinkPadG41)の交換方法が載っていたこともあり、決行。
元が30GBで4200回転だったので、4倍の容量と高回転数ということでパフォーマンスはかなりよくなった。また、隠し領域にあるOSも移行できたのには驚いた。ただ、付属のソフトによるHDDの分割がなぜかできず、CとDの分割を断念。また、熱が出るようでファンが回りっぱなしになってしまった。まあ、2万円たらずでPCの延命ができるのだから、及第点だとは思う。
私の勤務先ではHDD故障=PC買い替えとなるが、個人としてはノートPC選びの基準にHDD交換のしやすさを加えると長い目でお得だと実感した。 パフォーマンスは良好、発熱は大きい
この製品のほかに、玄人志向などの安い2.5インチハードディスクケースを手に入れます。(アマゾン様で800円くらいですね)
ハードディスクケースに、ここで買ったハードディスクをつなぎます。
ちょっとピンが堅くて、本当に接続できるのか、不安になりますが、
ゆっくり丁寧に押し込みましょう。

完成したケースを換装予定のパソコンに接続です。
まずびびるのは、どう接続しても、「マイコンピューター」上でケース内のハードディスクを認識してくれないこと。
しかしこれは実は当たり前。
換装予定のハードディスクがフォーマットされていませんから。
でも、太い方のケーブルもしくは、2本のケーブル両方をUSB接続してあれば大丈夫。
次に進みましょう。

付属のソフトは、migrate easyを使います。
trueimageではありません。ここ注意。

ウイザードに沿ってぽんぽんとソフトを進めましょう。
2,30分で、古いハードディスクの内容がすべてコピーできます。

おっと、エラーが出ましたか?
あわてないあわてない。強制終了し、コンピューター本体ハードディスクを
デフラグしましょう。多分これで大丈夫。

ソフトを再起動。コピー開始。
今度はうまくいきましたね。

その上で、古いハードディスクを外し、新しい奴と換装します。
(これはどきどきですね。手順は各パソコンによって違います。プリウスは楽でした)

見事、同じ環境が復元されて、やったぜ!ってなかんじです。

参考資料としては、日経pc21、2008年1月号か、今発売中のxpを長くつかおう増刊がよろしいかと。
実にかゆいところに手が届き親切です。

肝心のハードディスクですが、時々、退避音でしょうが、「ぽちゃん」と大きな音がしますね。
心臓にちょっとわるいかもしれませんが、ま、これが仕様なのでしょう。

では、グッドラック! マイナーな日立プリウスギアでも換装完了!手順の簡単なご説明

Logitec クレードルタイプ HDDリーダー/ライター LHR-DS02SAU2SV

[ エレクトロニクス ]
Logitec クレードルタイプ HDDリーダー/ライター LHR-DS02SAU2SV

【ロジテック】
発売日: 2008-12-05
参考価格: オープン価格
販売価格: 4,980 円(税込)
Logitec クレードルタイプ HDDリーダー/ライター LHR-DS02SAU2SV ※一部大型商品を除く
eSATAとUSB 2.0 High-Speedの2種類のインターフェースに対応した、フロントインタイプのHDDリーダー/ライターです。市販の3.5型の内蔵用SATA HDDを、そのまま装着することができます。内蔵用HDDを、カートリッジ感覚で便利に活用することができます。

カスタマー平均評価:  4
今回この手の製品を探そうと思ったきっかけは、windows 7 RC 版でした。
 手持ちのノートPCで使いたいと思い、ちょうど裸のHDDを入手したところだったので
探し始めました。またPCにはe-SATAがついていたのでそれで起動しようと思い探したところ
この商品に行き当たりました。価格は安いし、USBもあるのでe-SATのないPCにもつなげます。
1Tを二つに分けてwin7用とその他として使っております。セットアップその他使用するうえで困るようなことはありませんでした。色(赤)も気に入ってます。参考にならないかもしれませんが、なかなかいい商品だと思います。甘いかもしれませんが、星5つです なかなかいいですよ
最初にシルバーを2台重ねて使用していましたが使いやすいので
更に2台追加しました。
500GBから1.5TBのHDDにて動画保存用にしています。
静音性はファンのない外付けHDDに比べると微妙でやや気になります。
ただ5分で省電力モードで静かになるのでありがたいです。
(WIN2K、WINXPで稼動)

ただ、WINDOWSの動きによっては勝手に再アクセスを認識し電源オンになり
煩わしいこともあります。
リアの電源スイッチだけでは辛いので本体はAUTOにし、ランプとスイッチ付きのテーブルタップにて電源をオンオフさせています。

USB接続ではeSATAの時よりは3割ぐらい速度低下しますがNASよりは早くて
使いやすいのでこれをスタックさせた方が使いやすいでしょう。
HDDの交換は前面パネルを開き、スイッチを押せば1cmぐらい飛び出すので
簡単です。
内部に部品は少ないのに最初はややゴム、石油系の匂いがしますが1週間ぐらいで軽減します。
HDDに容量をネームラベルで貼り付け、アクセスランプの右の傾斜部分に
該当PC名を貼り付けて区別しています。 静音性
バッファローのHD?HC400U2のインターフェース部が壊れたので、本製品を購入して、HDDを載せ替えて使用しています。
HDDは、スロットに挿入するだけで固定されるので、あっけないほど簡単にセットされ、ネジで固定しなくても良いのだけれども、やや不安に感じるところですが、スプリングで押さえて、衝撃を緩和していると前向きに考える事として、まあ、許容範囲というところ。
USBの場合は、電源は自動認識でON/OFFされるので、ONのまま触れる必要は無く、動作も確かですが、バッファローに比べて、やや認識される時間がかかるように感じます。
フォーマットもデータの認識も問題なく、実用性は高いです。ファンが付いているので、発熱もファン無しの物よりは安心出来るのではと期待しています。
ただ、どうしてもファンの音がしますが、東芝のDVDレコーダーに比べるとやや小さいので、私としては許容範囲ですが、気になる方もいると思われるレベルで決して静粛といえるレベルではありません。
この製品の欠点は、白/黒を選んだので、他の色に比べると格段と安っぽいことです。プラスチックは白はいけませんね。グレーか黒になっていれば、安っぽくは見えないと思います。
耐久性は、HD?HC400U2が1年半で壊れたので、2年以上は持って欲しいところです。なお、バッファローの名誉のために、HD?250U2は、5年以上毎日使用していますが、全く支障なしに使用できています。 実用性は高いですが、他の色よりも安っぽいのが欠点
ロジテックのUSBハブの付いたタイプを使っていましたが、結構HDの温度が上がり場所もとるので使い勝手が悪かったですが、これはコンパクトでファンが付いていてHDの温度があまり上がらず、装着も非常に簡単で非常に重宝しています。
便利なものができました
BAD
・自動電源ONOFFはeSATAでは機能しない
・その割に電源スイッチは使いにくい背面部分
・SATAでも古いSATA150は認識しない(マザボのドライバのせいかもしれませんが)
・高い

Good
・デザインが安っぽくない
・HDの出し入れはしやすい

日立500GHDD HDP725050GLA esata接続で実行速度がmax90MB/secでした。
微妙

I-O DATA ATAPI対応内蔵型 DVD±R 20倍速 DVDスーパーマルチドライブ DVR-AN20GS

[ エレクトロニクス ]
I-O DATA ATAPI対応内蔵型 DVD±R 20倍速 DVDスーパーマルチドライブ DVR-AN20GS

【アイ・オー・データ】
発売日: 2008-01-30
参考価格: 7,245 円(税込)
販売価格: 3,940 円(税込)
I-O DATA ATAPI対応内蔵型 DVD±R 20倍速 DVDスーパーマルチドライブ DVR-AN20GS ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
数年間活躍してくれたDVDマルチドライブが壊れてしまったので急遽購入。
ブルーレイ対応製品にしようか迷いましたが、今はまだ必要もないので時期尚早。
ブルーレイ非対応というだけで新製品がこんなに安く購入できるのには驚きました。
これまでずっと外付けドライブ派だったのですが、
ケーブルを減らして少しPC周辺をすっきりさせようと、今回は内蔵型にしました。

設置は特に変わったこともなく、古いものと入れ替えるだけ。
起動すると自動的に認識されるので何もする必要はなし。(WindowsXPです)
ライティングソフトは「B 取り付け簡単・使用簡単・スピーディー

RoHS対応 SATA内蔵BD/DVDライター クリアホワイト

[ エレクトロニクス ]
RoHS対応 SATA内蔵BD/DVDライター クリアホワイト

【パイオニア】
発売日: 2009-01-31
参考価格: オープン価格
販売価格: 27,882 円(税込)
RoHS対応 SATA内蔵BD/DVDライター クリアホワイト ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
本体の4倍くらいある箱には、アプリCDと本体だけが入っていました。ネジは手持ちを使うことになります。また、取説にある「取替え用トレーパネル」(フロントパネル)は、メーカーの生産都合で今のところ入手不可能だそうです。私は2/下に依頼しましたが、4/中現在でも入手できていません。 取り付けネジなど

Logitec HDDリーダーライター / 3.5inch / USB2.0 / シルバー LHR-DS02U2SV

[ エレクトロニクス ]
Logitec HDDリーダーライター / 3.5inch / USB2.0 / シルバー LHR-DS02U2SV

【ロジテック】
発売日: 2008-12-05
参考価格: オープン価格
販売価格: 3,928 円(税込)
Logitec HDDリーダーライター / 3.5inch / USB2.0 / シルバー LHR-DS02U2SV ※一部大型商品を除く
USB 2.0 High-Speedのインターフェースに対応した、フロントインタイプのHDDリーダー/ライターです。市販の3.5型の内蔵用SATA HDDを、そのまま装着することができます。内蔵用HDDを、カートリッジ感覚で便利に活用することができます。

カスタマー平均評価:  4.5
東芝REGZA **Z3500シリーズ以降の録画用外付けHDDとして利用しています。以前はメーカー製の外付けHDDを使用していましたが、ほとんどの時間を占めるテレビ観賞時で、HDDにアクセスする必要がない場合もHDDが回転していました。安価に購入、取換え可能な大容量バルクHDDにECO機能がなくても、このHDDケースなら不要な時、停止してくれます。もちろん必要な時にはキチンと本来のREGZAの機能を果たしてくれます。 とにかくECOです
USB2のみなので同じ形状のeSATAありのシリーズよりは1000円ぐらい安くなっています。
両者はデザインや色は一緒なのでコネクタ以外では区別はできません。
このシリーズは複数台での使用のシルバー以外はPC用としては選びにくい色使いのようにも感じます。
うちではeSATAありを4台、この機種を2台使用していますがすべてシルバーです。
単体1台なら青もいいのかと思っていましたがPC周りがベイジュ、白、黒が多いので勇気が要ります。
eSATAありでは最初は嫌な匂いがしていたのにこちらは全然しません。
ロットが違うのか基板構成がまったく違うからなのか不思議です。
デザインは良いと思います。
良くも悪くも、プラスチック製で軽量です。
インシュレーターが薄いゴム製で、HDDの振動がとても伝わり易いのが難点です。
電源はAutoの設定で東芝レグザにも使えております。 東芝レグザに使えています。
SATA2HDDが主流ですが、入れ替えが簡単でファンもよく効いて非常に満足です。eSATAタイプも買いましたが増設台数に制限があり、USBタイプが安くてUSBハブへの接続だけで簡単に認識してくれます。
とにかく便利です
外付けHDDをかれこれ50台以上購入してきましたが、やっと定番ケースが出てきたな、といった印象を受けました。
お値段はちょいと高めですが、その分、しっかりと作られており、アキバとかで売っている安物ケースとは一線を画す作りになっています。
工具無しで素人でも付け外しができるので、長期的に見ればメーカーの完成品を買うよりもお得です。簡易リムーバルブケースとして使うことも可能です。
難点を上げるとすれば、ファンのオンオフスイッチがないこと、ファンが小型のため経年劣化で五月蠅くなりそうなことでしょうか。その場合は器用な人ならファンの電源を抜いて対処できそうですが。 値段分の価値在りです

Logitec USB外付型ポータブルHD 320GB シルバー LHD-PBF320U2SV

[ エレクトロニクス ]
Logitec USB外付型ポータブルHD 320GB シルバー LHD-PBF320U2SV

【ロジテック】
発売日: 2008-06-20
参考価格: 24,360 円(税込)
販売価格: 6,890 円(税込)
Logitec USB外付型ポータブルHD 320GB シルバー LHD-PBF320U2SV ※一部大型商品を除く
USB 2.0に対応した、ポータブルタイプ外付型HDユニットのシルバーモデル。耐衝撃ボディにより、万一の落下にも壊れにくい。「省電力機能」により、バッテリー消費を押さえることができる。Windows版セキュリティ対策ソフトにより、データ漏洩を防止。

カスタマー平均評価:  5
価格に比して、申し分のない要領です。動作音も静かで、とてもしっかりした作りです。
バックアップに重宝しております。MADE IN JAPANの信頼性を考慮して、とても良かったと思っています。同社のサイトの特別価格より、リーズナブルに購入できました。他社製に比しても、申し分ありません。 お薦めです


  1  2  3  4  5  6  7  8  9 
2 / 60






CPUPCケースTVキャプチャボードビデオキャプチャボードグラフィックボードディスプレイインターフェースカード・ボード電源パーツファンマザーボード内蔵ドライブ増設メモリ

copyright © 2009 PCパーツのすぐれもの .all rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2
 更新日 2009年6月29日(月)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク