PCパーツのすぐれもの

カート |  ヘルプ
CPU PCケース TVキャプチャボード ビデオキャプチャボード グラフィックボード ディスプレイ インターフェースカード・ボード 電源パーツ ファン マザーボード 内蔵ドライブ 増設メモリ
 



サブカテゴリ
PC周辺機器・パーツ
内蔵ドライブ
内蔵ハードディスクドライブ
内蔵光学式ドライブ
内蔵FDドライブ
内蔵ZIPドライブ
その他

特集
PCパーツ







はてなに追加
MyYahoo!に追加
del.icio.usに追加
livedoorClipに追加

ブックマークプラス by SEO対策





  • seo



 

内蔵ドライブ

  アイテム一覧
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
日立GST Deskstar P7K500(500GB/SATA3G/7200rpm/16MB) HDP725050GLA360 Logitec USB 2.0外付型HD 1TB LHD-ED1000U2L 日立GST Deskstar 7K1000.B(1TB/SATA3G/7200rpm/16MB) HDT721010SLA360 WESTERN DIGITAL 2.5インチ内蔵HDD Serial-ATA 5400rpm 500GB 8MB WD5000BEVT WESTERN DIGITAL 3.5インチ内蔵HDD 1TB IntelliSeek 32MB SATA 3.5inch(GP333) WD10EADS I-O DATA SATA対応 22倍速DVDスーパーマルチドライブ ブラック DVR-SH22LEB パイオニア RoHS準拠S-ATA内蔵DVD-Sマルチドライブ ブラック DVR-S16J-BK I-O DATA ATAPI対応内蔵型 Labelflash対応 DVDスーパーマルチドライブ DVR-AN20GL I-O DATA ATAPI内蔵型 DVD-RAMカートリッジ対応 DVDスーパーマルチドライブ (ホワイト) DVR-AM16CV BUFFALO Eee PC 901-16G専用 MLC搭載 交換用SSD SHD-ES9M32G
日立GST Deskstar .. Logitec USB 2.0.. 日立GST Deskstar .. WESTERN DIGITAL.. WESTERN DIGITAL.. I-O DATA SATA対応.. パイオニア RoHS準拠S-A.. I-O DATA ATAPI対.. I-O DATA ATAPI内.. BUFFALO Eee PC ..

1  2  3  4  5  6  7  8 
1 / 60


日立GST Deskstar P7K500(500GB/SATA3G/7200rpm/16MB) HDP725050GLA360

[ エレクトロニクス ]
日立GST Deskstar P7K500(500GB/SATA3G/7200rpm/16MB) HDP725050GLA360

【日立】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格:
日立GST Deskstar P7K500(500GB/SATA3G/7200rpm/16MB) HDP725050GLA360
 
カスタマー平均評価:  5
2004年に購入したHDD(160G)の容量が足りなくなったのでこの製品に付け替えました。
前のHDDは4年半くらい経っていたこともあり、カリカリという音が絶えずしていましたが、
付け替え後の静かさに感心しました。
同様の状況にあった実家のPC用にも同じものを再度購入して付けました。
現在のところ不満は全くありません。

自分用:Aopen(ベアボーン)
実家用:Dell Dimension 4700C 2台買いました
このタイプを12基もっていますが全て静かです。(うち8基はフロントベイ差し替えで使用しています。)発熱も非常に少なく長時間使用しても手で触れるくらいです。また省エネ設計がいいですね。いろいろなレビューを見るとたまにハズレがあり、最初からウルサイ物もあるようですが今のところ私は無いですね。また内蔵の4基のうち2基は1年以上使用していますが、まだどれもクラッシュしていません。耐久性もありそうです。 静音・低発熱
行きつけのクラブのホステスにすすめられ、その美しさに惹かれてもっぱら観賞用に購入しました。金属の鈍い輝きとカリカリと響く格調高い動作音にいつも癒されています。やっぱりHDDはHGSTですね。シーゲイトとかのよりもこっちのほうが輝きが渋くて見てて飽きないです。 美しくダンディなHDDの決定版!!
OS:WindowsXP SP3
マザーボード:ASUS P5Q Deluxe

上記環境で使用していますが、快調に動いています。
AHCIでもOK!
デスクップパソコンの内蔵ハードディスクがカシャカシャと擦れる音がしたかと思うと、勝手に再起動するようになったので、手元にあったHDP725050GLA360をモノは試しと換装してみました。OSを入れて反応するかどうか不安でしたが問題なく生還。メーカーによってはダメなものもあるみたいですが、接続できて一安心です。信頼性もあって、再度買い求めてしまいました。ちなみにイーマシンのJ4424です。現在も問題なく動いています。J4424を持っている人は参考までに。外付けでも難なく動いています。 換装

Logitec USB 2.0外付型HD 1TB LHD-ED1000U2L

[ エレクトロニクス ]
Logitec USB 2.0外付型HD 1TB LHD-ED1000U2L

【ロジテック】
発売日: 2008-11-28
参考価格: 17,640 円(税込)
販売価格: 11,780 円(税込)
Logitec USB 2.0外付型HD 1TB LHD-ED1000U2L ※一部大型商品を除く
USB 2.0/1.1対応の外付型HDユニットです。パソコンのUSBポートに接続するだけで手軽にハードディスクが追加できます。デジカメ画像やムービーデータといったファイルサイズの大きなコンテンツの保存や、日々のバックアップなど、さまざま用途に適しています。

カスタマー平均評価:  4.5
1年前:Buffalo(HDC-EU1.0:WD)、半年前:IO-Data(HDC-EU1.0:サムソン)、今回LHD-ED1000U2L(サムソン)を購入。
どのメーカーも中身はいい加減なものだ。WDで揃えたかったので1勝2敗か。
LHD-ED1000U2LにWD(Green)が入っているような静かさはありません(これを期待してたのに…)。
サムソンの場合、電源投入時のおならのような音(ぷ?ぅ)、稼働中のシーク音(カリカリ音)がする。
正直安いI-Oとさほど変わりない(半年使ったI-Oが電源断時不穏な動きをするので、これもちょっと怖い)。
熱は6時間負荷を掛けているが問題なさそう。ちょっと暖かい程度。
(CrystalDiskInfoが使えないので温度が不明。何で出ないのか?他の外付けは出るのに…)
LHD-ED1000U2LWが出るのが分かっていれば、こっちを迷わず買っていた。
ま、サムソンだろうとWDだろうと耐久性があれば、5星なんだが…
静音設計?
ほとんど動いているのかどうか分からないくらい静かで、よいですね。
おまけにこの値段で1TBもあると、DVD何枚分もデータが入るのでとても便利です。
Cドライブも丸ごとバックアップとれるし、いいですね。


ただ、レビューなのでマイナス面も一応書いておきますと、
・時々OSがフリーズするようになった。
(VISTA、AUTOモードにて使用)
・メーカー製のシンクロツールもフリーズの原因となる。

上記が残念なところですが、おおむね満足しています。 静粛性はよいです
iPod使用のため外付けハードディスクを初めて買いました。とても静かで快適です。 快適です
最近、頻繁にビデオを撮影し、編集するようになりPCのHDDも外付けのHDDも容量が不足してきたため新規にHDDを購入した。ネットでの評価が高かったのでこの機種に決めた。
梱包を解き、PCにUSB接続するだけで認識され、すぐに使うことが出来た。1TBが1万円強の値段で買えて本当に満足している。今のところ、使用に何の問題もない。 簡単に使えます
ここのレビューを参考にして購入しましたが、レビューどおり大変好感の持てる商品でした。
Buffalo, IO-Dataと LHD-ED1000U2L と3社の製品を利用中ですが、結局 消音・低発熱のLHD-ED1000U2Lの利用がメインになりますね。
HDD回転数が他社に比べて低いのですがスピードに気になることはありません。 レビュー通りでした。

日立GST Deskstar 7K1000.B(1TB/SATA3G/7200rpm/16MB) HDT721010SLA360

[ エレクトロニクス ]
日立GST Deskstar 7K1000.B(1TB/SATA3G/7200rpm/16MB) HDT721010SLA360

【日立グローバルストレージテクノロジーズ】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格:
日立GST Deskstar 7K1000.B(1TB/SATA3G/7200rpm/16MB) HDT721010SLA360
 
カスタマー平均評価:   0

WESTERN DIGITAL 2.5インチ内蔵HDD Serial-ATA 5400rpm 500GB 8MB WD5000BEVT

[ エレクトロニクス ]
WESTERN DIGITAL 2.5インチ内蔵HDD Serial-ATA 5400rpm 500GB 8MB WD5000BEVT

【WESTERNDIGITAL】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 9,720 円(税込)
WESTERN DIGITAL 2.5インチ内蔵HDD Serial-ATA 5400rpm 500GB 8MB WD5000BEVT ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
NOTE PCの内蔵HDDが500GB 1万円・・・こんな時代が来る事を誰が予想しただろうか??
ThinkPad T500 320GBからの換装。
まぁ、容量の事は気にせずに当分使えそうです。

発熱の件ですが、前320GB HDDのシーゲートより少々多いです。

夏場にどうなるかチョット心配。。。

NOTE PCもここまで来た?!
Macbook(MB467J/A)の内蔵HDD交換用に購入。

全く問題はありませんが、音が少し気になります。
でも内蔵HDDの容量を増やしたおかげで外付HDDのiTunesの音楽データをすべて持ち出せるようになりました! Macbookで使用
PS3用に購入しました。
今回届いたのは大手ディストリビューターでHDDの取り扱いに強みを持つシネックス社扱いの正規品でした
HDDは同一メーカー同一型番でも正規品であるかどうかなど扱いの違いで保証等が違うのが一般的です。

今回私に届いたのはシネックス扱いでしたが今後Amazonが販売するWD製品が同じ代理店であるかは私にはわかりません
日本国内でHDDを扱う大手正規代理店はシネックスの他にも複数あります。
ですから同じ店で買った同一製品の正規品でも異なる代理店が扱う商品の混在は一般的な事です。
どの正規代理店であっても正規品ですので当然問題はありません

製品には10ヶ月のシネックス社による保証書が添付されていました。
また正規品なのでWD社によるRMA保証が3年間ついています。
10ヵ月以内はシネックスによる国内製品保証で、その後はWD社のRMA交換保証ということになるかと思います。
RMAのアジア地区返送先はシンガポールですがWD社日本語ページの手順に従えば手間や発送料金も国内便と大差ありません。
発送に必用な書類やラベルはWD社日本語ページからプリントアウト可能となっています。
交換品の返送料はメーカー負担で海外から発送されたと思えないほど迅速に返送される事が多いそうです。

PS3初期型ではこのHDDに換装後、HDD動作音がかなり静かになりました。
容量増以外に静穏化だけでも換装の意味はあります。
また発熱量が少ないのかファンの動作も少なくなりました。

PS3初期型で交換の際のドライバーはP1をお勧めします
P2は大きすぎでで頭をなめさせてしまいかねません。
また精密ドライバーの♯1は頭は合いますが力が入らず回すのが大変かとおもいます。 PS3用に購入。正規代理店取り扱い商品で安心しました
速く、静かで、熱くならない、三拍子揃った高性能。
ここで購入したら、10ヶ月保証の用紙が同封されていました。
HDDのサイズが一致して、安全に換装出来さえすれば、結果には必ず満足できるはずです。



ポリカMacBook(Mid 2007)で使っています
PS3の60GBの交換用に購入しました。
差し替えはネジさえ慎重にはずせば結構すんなり交換おわりました。
こんなに簡単に8倍以上の容量になってかなり満足です。(値段もお安いですしね)
PS3用に購入してみました。

WESTERN DIGITAL 3.5インチ内蔵HDD 1TB IntelliSeek 32MB SATA 3.5inch(GP333) WD10EADS

[ エレクトロニクス ]
WESTERN DIGITAL 3.5インチ内蔵HDD 1TB IntelliSeek 32MB SATA 3.5inch(GP333) WD10EADS

【WESTERNDIGITAL】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 9,174 円(税込)
WESTERN DIGITAL 3.5インチ内蔵HDD 1TB IntelliSeek 32MB SATA 3.5inch(GP333) WD10EADS ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
やっぱり、発熱量が少なくて良いです。(外付けケースに入れて2台所有)
インテリシークで5400?7200可変となっていましたが、
速度は5400の一般HDDを下回る程度で書込読込とも速く
ありませんが、自PCはCPUがATOMでHDDをこき使える
程スペックがないので十分です。音も静かです。

ホームサーバーに使っています。
内臓のデータ用500GB2台を1台にまとめようと購入しました。
店頭では5400rpm?7200rpm可変っぽい書き方だったのですが、5400rpm固定ということが買ってから分かり心配になりましたが、
実際使ってみると5400rpmということをそれほど感じさせない速度でデータ用として使うには問題ありませんでした。
データの入れ替えは裸で行いましたが、発熱、騒音、共に以前使っていたHITACHIの500GBより少ないです。
起動ドライブに使うには若干速度が気になりますが、データ用ならこれで問題ないと思います。 5400rpmですが
1Tでかなり安く最初は7200回転かと思って買いました。到着して開けてしまってから5400回転であることに気づいて少しがっかりしましたが、32MBのキャッシュがきくのか実際SATA2で繋いで動かしてみると結構速くて満足しています。SMART情報でも温度は40度以下ですので安心感があります。 2台目のストレージ用の内蔵HDとして買いました
バックアップ用にAmazon経由で九十九で購入しました。NOVACのつなが?るKITと裸族のビキニでUSB外付けドライブとして使用しております。高速性は期待してなかったんですが、1年くらい前に買った日立の320GBのドライブに比べると大変静かです。裸で使ってる訳ですが、PCのファンの音の方がうるさくて、このドライブからはほとんど音が聞こえません。良い買い物をしました。 大容量で静かです。

I-O DATA SATA対応 22倍速DVDスーパーマルチドライブ ブラック DVR-SH22LEB

[ エレクトロニクス ]
I-O DATA SATA対応 22倍速DVDスーパーマルチドライブ ブラック DVR-SH22LEB

【アイ・オー・データ】
発売日: 2008-10-10
参考価格: オープン価格
販売価格: 3,400 円(税込)
I-O DATA SATA対応 22倍速DVDスーパーマルチドライブ ブラック DVR-SH22LEB ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
64BitのVISTAをML115のG5にて利用しています。書き込み時には、スタート>すべてのプログラム>ライティングソフトからでは書き込めませんでしたが、スタート>コンピュータ>該当ドライブを開き>ファイルをドロップ>画面上部の”書き込む”をクリックし書き込みが開始されました。 Vista64bit Ultimate sp2
ショップブランドのPCがDVDを読み込めなくなり、ソフトのインストールが出来なくなりました。CDを再生すると正常だったので、「ピックアップの一部が壊れた」と判断し、早速本品を購入することに・・・。
夕方に届き、そのままドライブ交換を行いました。S-ATAのドライブ交換は初めてでしたが、ビスを4個と電源とデータラインを差し換え終了。
直ぐに確認したところ、当たり前ですが、正しく読み込めました。壊れたのは何処の会社かなと取り外したドライブと見比べたところ、偶然にも原メーカーは同じ会社(韓国製)のものでした。結果して、価格的に、本当に「可もなく不可もなし」で、2年たつと多分壊れるんだろうなと思った次第です。 可もなく不可もなし
HP m9380にオプションで実装したBDドライブの負担を軽減しようと、
DVD読み込み専用ドライブ(LG?)と換装した。
ドライバーを使うことも無く、ベゼルを外すことも無く楽に換装できた。
DVDの書きこみできるドライブが2台になったが、トラブルもなく動作している。
動作音は静かだと思う。
DVD-R DLも書きこみでき、今のところ問題なく使用できています。 HP m9380のDVDドライブと換装
DVD焼き終わった時に触ってみたら、発熱が少ないのに驚いた。
焼いてる時の騒音は、このクラスの製品と同等で静かではない。
付属ソフトB 価格相応

パイオニア RoHS準拠S-ATA内蔵DVD-Sマルチドライブ ブラック DVR-S16J-BK

[ エレクトロニクス ]
パイオニア RoHS準拠S-ATA内蔵DVD-Sマルチドライブ ブラック DVR-S16J-BK

【パイオニア】
発売日: 2008-07-19
参考価格: オープン価格
販売価格: 7,740 円(税込)
パイオニア RoHS準拠S-ATA内蔵DVD-Sマルチドライブ ブラック DVR-S16J-BK ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
DVD書き込みドライブを選択するにあたり、ネットでも評判の良かった本商品を選びました。
取り付けてみて評判通りの静かさは買ってよかったと思います。
さらにツールにより静穏設定にできるようですが、回転速度を抑えて静かにするようなので、設定はしていません。それでも今まで使用してきたものの中では一番静かなドライブです。
また、以前に安物メディアに焼いて外周付近で読み込みエラーを起こしていたものを、ためしてみたら読み込むことができました。値段だけの価値はあると思います。 さすが静穏設計
最適倍速記録機能につられてこの商品を買って見ましたが、あまり好調とはいえません。

オートで12倍を使用して書き込み(メディアは8倍)になりますが少々エラーがあるようです。

書き込んだ機器では正常に読み込みますが、他の機器では多少の相性が必要な感じです。
低速での焼き込みでは正常に読み込みます。

もう少しの技術的進歩を望みます。

最適倍速記録機能を使用しない書き込み速度の手動設定であれば全く問題はありませんが・・・ 最適倍速記録機能ですが・・・

I-O DATA ATAPI対応内蔵型 Labelflash対応 DVDスーパーマルチドライブ DVR-AN20GL

[ エレクトロニクス ]
I-O DATA ATAPI対応内蔵型 Labelflash対応 DVDスーパーマルチドライブ DVR-AN20GL

【アイ・オー・データ】
発売日: 2008-01-30
参考価格: 5,565 円(税込)
販売価格: 4,049 円(税込)
I-O DATA ATAPI対応内蔵型 Labelflash対応 DVDスーパーマルチドライブ DVR-AN20GL ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3.5
私のPCだけかもしれませんが、PCの電源投入時に「ギューーッ、ギュッ!」という駆動がします。それ以外は、普通に使えるので問題ないのですが、壊れた前のドライブではしなかっただけに気になります。

内容ですが、読み書き時の音は結構うるさいです。
前使用していたドライブも似たような音だったので、こんなものだと思いますが・・・。DVD等の観賞用には向かないかもしれないです。
付属ソフトは説明書等読まなくても、基本操作なら見た目で私は使えました。使いやすいと思います。

トータル的にコストパフォーマンスはいいと思います。
私は、ブルーレイを買うまでのつなぎとして買いました。いい買い物だったと思います。
電源投入時の駆動音が気になる。それ以外はOKかな
先にレビューを書かれていた miu79さんのを見て換装しました。
確かに音はうるさくなりましたが、起動・ディスクの認識が早くなり、読めなくなっていたDVD-Rが読めるようになって大満足。
トレイがしまらない点については、ネット情報のとおり、RD本体側前面パネル裏左側にあるトレイ開口検出スイッチを常時ONにすることで解決しました。
このスイッチを常時ONにするには、薄いプラ板に両面テープで貼り付けました。
なお、換装は自己責任でお願いします。 RD-XS41を換装
白いドライブが欲しかったんです。写真を見ると黒いドライブで、まぁ仕方ないかなぁという感じで、オーダーしたところ開梱してみると、白ベゼルも同梱されていました。

ドライブは性能的に全く問題なしです。 白ベゼルもついています
自作PCの以前のCD-Rdriveが壊れたので、こちらを購入しました。
見る、編集・書き込みする等添付Softも充実していてこのお値段はリーズナブルと思います。また、動作音も静かで静かな書斎で動作させても殆んど気になりません。
良い買い物をしたと思います。 リーズナブル
先日注文して早速今日取り付けたのですが・・・
すさまじい騒音でびっくり!
うるさいうるさいと言ってもそこまで酷くないだろうと甘く見ていましたが
本当にうるさいです。値段の割に多機能で魅力的な商品だと思うのですが
それを全て台無しにするくらいの威力のある騒音です。
早くも買ったことを後悔してます。値段相応という事なのでしょうが・・・ 爆音!!!

I-O DATA ATAPI内蔵型 DVD-RAMカートリッジ対応 DVDスーパーマルチドライブ (ホワイト) DVR-AM16CV

[ エレクトロニクス ]
I-O DATA ATAPI内蔵型 DVD-RAMカートリッジ対応 DVDスーパーマルチドライブ (ホワイト) DVR-AM16CV

【アイ・オー・データ】
発売日: 2007-06-30
参考価格: 13,125 円(税込)
販売価格: 9,060 円(税込)
I-O DATA ATAPI内蔵型 DVD-RAMカートリッジ対応 DVDスーパーマルチドライブ (ホワイト) DVR-AM16CV ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
カートリッジタイプのDVD-RAMに対応している数少ない現行販売品です。
DVD-RAMが登場当時から殻付のDVD-RAMを活用しております。
前製品老朽化のため買い替えです。
市場からカートリッジ対応のタイプが無くなる流れなので非常に残念です。

松下製の書き込み品質は非常に高いです。
殻付のDVD-RAM対応ドライブ

BUFFALO Eee PC 901-16G専用 MLC搭載 交換用SSD SHD-ES9M32G

[ エレクトロニクス ]
BUFFALO Eee PC 901-16G専用 MLC搭載 交換用SSD SHD-ES9M32G

【バッファロー】
発売日: 2009-04-11
参考価格: 12,180 円(税込)
販売価格: 9,160 円(税込)
BUFFALO Eee PC 901-16G専用 MLC搭載 交換用SSD SHD-ES9M32G ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
すでに多くの報告があるように、eeePC901-Xで使用できました。
本体の8GBと同じ方式であるMLCですが、ディスク容量不足の懸念、プチフリも無く、使い勝手が大幅に向上し、取り替えるだけの価値はありました。
持ち歩きPCなので、盗難・紛失が心配なので、個人データや作成ファイル、写真はできるだけ残さないようにしていることもあり、32GBもあればジャブジャブです。
OSを入れ替えたあと、旧Cドライブの4GBに修復DVDから起動領域とGhostを入れて、SHD内部を保存して置きました。これで出先でも現在の状況に戻せます。 SDHCを使わなくてすみます。 MLCですが、EEE PC901-Xでも絶好調
901Xに取り付けました。
品薄なようで入荷まで10日ほどかかりました。

BIOSは1903で、問題なく認識しました。
ただ、いきなり交換するとBIOS画面が表示しなくなり、慌てました。
一旦元に戻して、BIOSでBootをATAPI CD-ROMに変更してから交換したら、
外付けドライブを認識し、リカバリできました。
リカバリには15分ほどかかります。
この製品が、ちゃんとCドライブになっていました。

OSのセットアップをしてネットにつなげて、Firefox3.0でブラウジング、
PCが全く違う動きでプチフリもなくなりサクサク動きます。
いままでCPUが遅いから仕方ないと思っていましたが、それは間違いでした。
SSDがボトルネックになっていたのです。
Atom N270はSSDを交換することによって、真価を発揮できたようです。

901X-16G用となっていますが、BIOSさえUPDATEしておけば、901Xでも
認識します。
PCを買い換えたくらいの効果なので、是非お試しください。
使える!!
901X(BIOS:1902)で換装してみました。
ベンチを取ると
 Sequential Read    : 33.549 MB/s
 Sequential Write   : 12.257 MB/s
 Random Read 512KB  : 33.183 MB/s
 Random Write 512KB :  4.705 MB/s
 Random Read 4KB    :  6.380 MB/s
 Random Write 4KB   :  0.053 MB/s
だったのが
 Sequential Read    : 84.850 MB/s
 Sequential Write   : 49.045 MB/s
 Random Read 512KB  : 81.893 MB/s
 Random Write 512KB : 29.326 MB/s
 Random Read 4KB    : 11.975 MB/s
 Random Write 4KB   :  1.828 MB/s
に高速化されました。
容量も大幅アップして、空き容量を気にしながら
作業する必要がなくなりました。
最初にEWFとERAMを同時に導入したんですが、起動
しなくなってしまったため、現在は何も細工せずに
使用しています。
# 何かやらかしてしまったんでしょう、きっと。
購入後1ヶ月以上使用していますが、今のところは
大きな問題もなく動作しています。 快適になりました


1  2  3  4  5  6  7  8 
1 / 60






CPUPCケースTVキャプチャボードビデオキャプチャボードグラフィックボードディスプレイインターフェースカード・ボード電源パーツファンマザーボード内蔵ドライブ増設メモリ

copyright © 2009 PCパーツのすぐれもの .all rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2
 更新日 2009年6月29日(月)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク